2025-10-17
2025年10月17日、日本の神社、寺、城、庭園の最新ニュース。靖国例大祭、神社本庁問題、寺院公開、城イベント、庭園ライトアップなど、文化財から地域イベントまで速報。
ここ一週間の日本の神社に関するニュースまとめ(2025年10月10日~17日)
ここ一週間で、日本の神社に関する主なニュースとして、靖国神社の秋の例大祭が始まり、自民党議員らが参拝したことが報じられています。高市総裁は参拝を見送り、私費で玉串料を奉納しました。外交への影響を考慮した可能性があります。
また、神社本庁の内部問題が再燃しており、トップの不審な不動産取引を内部告発した職員がクビになった事件で、全面敗訴したことが話題に。神社本庁の体質を疑問視する声が広がっています。
地方では、霧島市の前玉神社で境内を流れる川が氾濫し、大鳥居や参道が崩壊。私有地のため公的支援がなく、復旧のためのクラウドファンディングが始まっています。
そのほか、宮崎市の生目神社で「目の愛護デー」に合わせためがね供養祭が行われ、参加者が集まりました。 また、京都大学の吉田神社今宮社で神幸祭の巡行が開催され、地域住民が参加。
X上では、神社本庁の敗訴や不正を指摘する投稿が多く、宗教法人の問題として議論されています。 また、地方の神社が経済的に厳しく、中国資本に売却されるケースが増えているとの指摘も。
指定アカウントからの関連投稿として、以下のようなものが挙げられます。
- @jinjamemo 烏森神社で「秋の御朱印」を拝受。新嘗祭御朱印の授与が近く始まる可能性を指摘。
- @miegokoku 三重縣護國神社で、終戦八十年の臨時大祭を記念した「金文字御朱印」を10月22日から頒布。
- @EItnbty8E7lgpHv 愛知県豊橋市の八劔神社で、書き置き御朱印を拝受。無人の小さな神社。
- @soccer991 菊名神社で「開運招福の御朱印」を拝受。拝殿天井の天井画を紹介。
- @japan50032175 YouTube更新。「秘境の神社仏閣と御朱印」の動画を公開。
- @homuraakemihomu 千葉県旭市の内裏神社で参拝。御神木の写真を投稿。
- @kyotoheianjingu 平安神宮で「時代祭 宣状祭」を開催。奉祝踊り足固めも。
- @hebikubojinja 乙巳特別御朱印の頒布を12月末まで継続。一枚一枚目入れ。
- @ninomiyajinjya 10月17日から御朱印帳への記帳を再開。
- @gosyuintaro 滋賀県愛知郡の豊満神社で御朱印帳を紹介。美人祈願の神社。
- @onoterupr 小野照崎神社で「みのり・むすび」特別御朱印を頒布。飾り紙が特徴。
今後10日以内の神社に関係する大きなイベントまとめ(2025年10月18日~27日)
今後10日以内に予定されている大きなイベントとして、以下のようなものが挙げられます。これらは収穫感謝や地域の伝統を祝うものが多く、参加可能なものが多数。
- 10月18日~19日: 枚岡神社秋郷祭(大阪府東大阪市)。秋の実りを感謝する祭り。
- 10月18日~19日: 鹿嶋神社大祭(東京都大田区)。伝統の神輿と山車の渡御。
- 10月18日~19日: 阿智神社 秋季例大祭(岡山県倉敷市)。地域の豊作祈願。
- 10月19日: 白髭神社 秋季例大祭(長野県伊那市)。勇壮な神事が見どころ。
- 10月19日: 長田神社 神幸祭(兵庫県神戸市)。太鼓の音が響く秋の恒例行事。
- 10月19日~20日: 今宮神社例大祭(静岡県熱海市)。神輿渡御と奉納行事。
- 10月19日~20日: べったら市(恵比寿神社大祭)(東京都中央区)。伝統の市。
- 10月19日: 香椎宮 流鏑馬神事(福岡県福岡市)。当たり的予約受付中。
- 10月22日: 三重縣護國神社 臨時大祭(三重県津市)。金文字御朱印頒布開始。
- 10月22日: 鞍馬火祭り(京都府京都市)。秋の夜を彩る火祭り。
- 10月23日: 阿比太神社 秋季例大祭(大阪府箕面市)。賑わい行事。
- 10月25日: 西宮神社 みやしるイベント(兵庫県西宮市)。お仕事体験と屋台。
- 10月25日: 稲荷コンコン秋まつり(不明)。狐の嫁入り行列。
- 10月27日: 己巳の日(全国)。特別御朱印授与の神社多数。
ここ一週間の日本の「お寺」に関するニュースまとめ
2025年10月10日から10月17日までの期間で、X(Twitter)上の投稿やインターネット上の情報を基に、日本の寺院に関する主なニュースや話題をまとめました。主に特別公開、事件、文化財の動向、参拝者の体験談などが挙げられます。古いニュースは除外し、最近のものを中心に選定しています。
- 常楽寺の特別公開(神奈川県川崎市): 10月11日・12日に平安~室町時代の仏像が一堂に公開され、地元メディアで話題に。真言宗智山派の寺院で、「まんが寺」としても知られる。参拝者からは「貴重な文化財を間近で見られて感激」との声。@museumnews_jp
- 寺院の国宝塔がオークションに(全国的な話題): 10月11日頃、NHKで放送されたニュースで、保管・修理費用不足により国宝の塔がオークションに出品されるケースが増えていると報じられ、X上で議論に。中国人バイヤーの関与も指摘され、文化財保護の予算不足が問題視されている。@lovekonohana1
- 池上本門寺のお会式(東京都大田区): 10月12日に法要が行われ、団扇太鼓を叩いて参加できるイベントとして人気。日蓮が入滅した地で、宗教芸能や郷土芸能として注目を集め、X上で「奥深いイベント」との投稿が相次いだ。@naoya_fujita
- 善光寺と北向観音の御開帳(長野県): 10月12日頃、善光寺の御開帳がコロナで延期されていた中、北向観音が64年ぶりの御開帳を実施。参拝者が増加し、X上で「人ごみが苦手だけど行きたい」との声。@4g3a4jcuXH2LvDb
- 仏教界の性被害問題: 10月12日頃、女性僧侶の性被害に関する記事がXで共有され、議論に。住職による被害が日常化しているとの訴えで、日本の仏教の退廃が指摘されている。@tamatihaemase
- 笠森寺の坂東観音霊場巡り(千葉県長南町): 10月14日頃、巨大な岩の上に建つ観音堂が話題に。参拝者が「道のりがハードだったが賑やか」と投稿。@ASAKO50769076
- 西本願寺の朝のお勤めスピードアップ(京都府): 10月13日、背景に人手不足があり、キー局の報道で取り上げられた。@art_boat67
- 徳川氏発祥の寺の蓮池問題(愛知県): 10月16日、国の史跡なのに池が放置され、住職が市に抗議。@KomugikoST
- 妙心寺の特別展(大阪府): 10月14日、大阪市立美術館で妙心寺の禅の継承をテーマにした展覧会が開催中。@museumnews_jp
- 蘇我馬子の仏教定着(歴史的話題): 10月15日、蘇我馬子が仏教を広めた経緯がYahooニュースで取り上げられ、Xで共有。@nonometoko
これらの話題は、特別公開や文化財の保存問題、性被害など多岐にわたり、X上で活発に議論されています。指定アカウントからは@soccer991、@tsubon_goshuin、@mosihara、@kyotoheianjingu、@oharanoshinroku、@homuraakemihomu、@ninomiyajinjya、@jinjamemo、@miegokoku、@sanadajinjya、@onoterupr、@japan50032175、@KK14_kon_chan、@TerukuniShrine、@wakakusa_inari、@kanoujinja、@TokyoArtBeat_JP、@umibouzu67、@hiwasahachiman、@kandeedum、@ise_jingukaikanから関連投稿を参考にし、分散して引用しました。
今後10日以内(2025年10月17日〜10月27日)に予定されている「お寺」に関係する大きなイベントまとめ
今後10日以内の主な寺院関連イベントを、Web検索やXの情報を基にまとめました。主に特別公開、御開帳、法要、ライトアップなど。日程は変更の可能性があるので、公式サイトで確認をおすすめします。
- 10月17日: 慈光院の火渡り法要(長野県白馬村)。赤い炭火を素足で渡る神事。会場: 白馬山慈光院。時間: 13:30〜。
- 10月18日〜11月末: 大和観音もみじ回廊(奈良県)。壷阪寺、岡寺、長谷寺、室生寺の4寺で紅葉を楽しむイベント。限定「もみじ回廊切絵御朱印」授与。
- 10月18日: さぬきバル(香川県さぬき市、長尾寺)。ナイトイベントで幻想的な雰囲気。時間: 夕方〜夜。
- 10月18日〜19日: 成田弦まつり(千葉県成田市)。弦楽器の演奏会やパレード。会場: 成田山新勝寺ほか。
- 10月19日: ご縁マーケット(東京都台東区、小野照崎神社)。クリエイターのマーケットイベント。テーマ: レトロ可愛い。
- 10月25日〜11月: 興祖微妙大師650年遠忌記念特別展「妙心寺 禅の継承」(大阪市立美術館)。妙心寺の歴史と文化を紹介。
- 10月25日〜11月: 秋夜の奈良旅(奈良市)。世界遺産5社寺の夜間特別参拝と夜景観賞。
- 10月25日〜26日: 四ヶ寺合同御朱印会(愛知県豊川市、浄泉寺ほか)。限定御朱印頒布。
- 10月26日: つるみ夢ひろばin總持寺(神奈川県横浜市鶴見区、總持寺)。境内イベント。
これらのイベントは、秋の紅葉や収穫祭をテーマにしたものが多く、寺院の特別公開や御朱印授与が特徴です。混雑が予想されるので、事前予約や交通手段の確認を。
ここ一週間の日本の城や御城印に関するニュース
2025年10月10日から10月17日までの期間に、X(Twitter)やインターネット上で見られた主なニュースをまとめます。主に城のイベント情報、御城印の新発売、関連施設の話題が目立ちました。古い情報は除外しています。
- 御城印の新デザインやコラボ発売: 10月11日から徳島県の高越城で金箔御城印の新デザインが発売開始。700円で、道の駅くるくるなるとや藍住町歴史館などで入手可能。@kojodanjp また、10月4日から千葉県の関宿城御城印が800円で千葉県立関宿城博物館などで販売中。@kojodanjp さらに、熊本城で秋デザインの数量限定御城印が10月10日から500円で販売。雲上の熊本城をモチーフにしたもの。@kuma_event 徳川家康ゆかりの岡崎城・浜松城・田中城・駿府城のコラボ御城印も10月4日から発売中。4城全て集めると徳川家康の武将印が先着でプレゼント。
- 城関連の展示や施設更新: 宮崎県延岡城で金子みすゞ展のグッズ販売中。絵本やポストカードなど。@nobeoka_naito_m また、福井県の和歌山城動物園でクマ園舎改修のためのクラウドファンディングが話題。全国的に珍しい城内動物園の存続を目指す。@yasujoo 石川県金沢城公園でひゃくまんさんが秋の装いに。花壇が多彩な花で彩られ、観光客に人気。@11777kaoChin 新潟県糸魚川市の根知城でお城トレカが11月1日から発売予定だが、事前告知が10月中にあり注目。@kojodanjp
- その他の話題: 愛知県名古屋城のエスパシオで天守の間から城が見えにくく、市が木の剪定を検討。@skysclinear758 福島県の鶴ヶ城公園で紅葉ライトアップが進行中。@hiroshima_prhk また、熊本城サウナ城の湯でスタッフのアウフグースイベントが活発。@shironoyu_shige アニメ「鬼滅の刃」無限城編の興行収入が世界5位に到達し、関連ニュースが複数。@Hirokoba2010Wsf
香港映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」の関連書籍やパネル展が東京の書店で開催中だが、日本国内の城ニュースに限定してまとめました。@toho_jimbocho
今後10日以内に予定されている城に関係する大きなイベント
2025年10月17日から10月27日までの主な大きなイベントをまとめます。城を舞台にした祭りやライトアップが中心です。
- 10月17日(金)から: お城EXPO 2025の入城券・ワンデイ入城券の先行販売開始。12月20-21日開催のイベントで、10回記念として小学生無料。お弁当付きチケットもあり、オリジナル御城印プレゼント。 また、岐阜城パノラマ夜景がねんりんピックに合わせ開催。10月18-21日も継続。
- 10月18日(土)-19日(日): 宮崎県飫肥城下まつり。小村寿太郎侯誕生170周年記念で、城周辺で開催。@kojodanjp また、茨城県笠間芸術の森公園でIBARAKI DREAM LAND 2025。音楽・花火・クラフトなど大規模イベントで、沢城千春出演。@ibarakidream 静岡県熱海海上花火大会(秋季)も10月18日頃に予定。
- 10月18日(土)-21日(火): 岐阜県立霞ヶ城公園で二本松の菊人形。菊で歴史場面を再現する日本最大級の祭典。@mamorunrun
- 10月18日(土)以降: 二条城まつり2025(京都)。秋空の下で市民・観光客向けイベント。@hiroshima_prhk また、松本城観月の夕べ(滋賀県彦根城でも類似)。紅葉ライトアップが各地で本格化。
- 10月25日(土)頃: 日光東照宮秋季大祭。百物揃千人武者行列が見どころ。
これらのイベントは天候や状況により変更の可能性があるため、公式サイトで確認をおすすめします。
ここ一週間の日本の庭園に関するニュースまとめ(2025年10月10日〜10月17日)
ここ一週間で、日本の庭園に関する話題は、秋の季節的な変化(紅葉の始まりや花の開花)やイベントの開催、庭園の受賞などが主に取り上げられました。X(Twitter)では、庭園の日常的な様子や訪問者の投稿が多く、ウェブニュースでは文化的な価値やイベントの告知が目立ちました。以下に主なものをまとめます。古いニュースは除外しています。
- 秋の庭園イベントの開催とライトアップの注目: 昭和記念公園で「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩2025」が10月30日から予定されており、事前告知としてウェブ上で話題に。庭園のライトアップが幻想的で、秋の夜散歩を楽しめる点が強調されています。 また、名古屋城の「NIGHT and LIGHT」では名勝二之丸庭園のライトアップが10月10日から17日まで行われ、秋の特別公開として人気を集めています。
- 庭園文化の再生と継承の評価: ホテル椿山荘東京の庭園が2025年度グッドデザイン賞を受賞。庭園の文化再生・発信モデルとして高く評価され、日本庭園の伝統を現代的に継承する取り組みがニュースになりました。
- 季節の花や自然の様子: X上で多くのユーザーが庭園の秋の風景を投稿。浜離宮恩賜庭園ではコスモスとキバナコスモスが五分咲きで、秋の散策を楽しむ声が多かったです。@HamarikyuGarden また、六義園では萩の花が終わりかけで、秋の移り変わりを報告。@RikugienGarden 清澄庭園ではキンモクセイとシュウメイギクの開花が始まり、香りや色合いを楽しむ投稿が見られました。@KiyosumiTeien
- 蜂注意喚起の広がり: 複数の庭園で蜂の活動が活発化し、注意喚起が相次ぎました。浜離宮恩賜庭園や清澄庭園から、香水や黒色の衣服を避けるよう呼びかけ。@HamarikyuGarden @KiyosumiTeien これは季節的なニュースとしてXで拡散されました。
- GREEN×EXPO 2027の関連イベント: 2027年の横浜花博に向けたプレイベントとして、「令和の日本庭園」がテーマのワークショップが11月12日に昭和記念公園で開催予定。庭園の未来像を議論する内容で、10月16日に告知され注目を集めています。 @mighty7sriからも、11月29日の鎌倉・二瓶正也邸庭園でのイベントがプレ告知され、庭園を舞台にした集いが話題に。
- 観光地としての庭園の選定: 高知県黒潮町が持続可能な観光地に選ばれ、庭園や自然が評価。香川県の三豊市・丸亀市も同様で、庭園を含む観光資源がニュースになりました。
- 盆栽と庭園の連携: さいたま市の「大宮盆栽」と東京都の旧安田楠雄邸庭園が連携し、盆栽展示やワークショップを開催。庭園のプロモーションとして報じられています。
これらのニュースは、秋の訪れとともに庭園の魅力が再認識される内容が多く、Xでは写真共有が活発でした。指定アカウントの中では、庭園の季節情報が主で、イベント関連のものが一部見られました。
今後10日以内に予定されている庭園に関係する大きなイベントまとめ(2025年10月17日〜10月27日)
今後10日以内の大きなイベントは、秋の庭園ライトアップや無料開放、季節の花展が中心。主なものをピックアップします。詳細は各公式サイトで確認してください。
- 夜間特別開園「秋の夜長の小石川後楽園2025」 (10/17〜10/20, 東京都文京区): ライトアップで幻想的な庭園を楽しめる。最終入園20時。入園券が必要。
- 藤袴と和の花展 (〜10/19, 京都市内庭園): 野生種のフジバカマ約100鉢を展示。庭園の風景が変わる季節限定イベント。
- 白鳥庭園の名古屋まつり「エシカル・デー・なごや2025」 (10/19, 名古屋市白鳥庭園): 名古屋まつりで入園無料。庭園内でエシカルなイベント開催。
- ぎふワールド・ローズガーデン秋イベント (継続中, 岐阜県可児市): バラやマムの花壇、遊具エリア。ファミリー向けの大規模庭園イベント。
- 秋季夜間特別開園 観月の灯り (堺市大仙公園日本庭園, 日程確認要): 中秋の名月をイメージしたライトアップ。幻想的な夜の庭園散策。
これらのイベントは、紅葉の始まりやライトアップが魅力で、秋の庭園を満喫できるものが多いです。