最終更新日 2025-10-24
2025-10-24
信長の野望シリーズの最新情報を総括。オンライン・モバイルタイトルのアップデート、生放送、βテスト、イベントなど、多岐にわたる展開とユーザーの活発な反応を紹介。
ここ1週間(2025年10月17日~10月24日)の「信長の野望」シリーズ関連ニュース・イベントまとめ
過去1週間の主なニュースやイベントは、シリーズのオンライン・モバイルタイトルを中心にアップデートや生放送、βテスト開始などが目立った。主なものを時系列でまとめる。なお、古い情報(10月16日以前のもの)は除外した。
- 10月17日: @nobu_tenkamichiにて、『信長の野望 天下への道』の第十五回公式生放送が開催。アップデート情報やイベント、不具合対応が紹介された。配信では、最新のゲーム内状況やユーザー向けの改善点を詳細に解説し、参加者からの質問にも対応。内容はゲームバランス調整や新機能の追加が中心で、視聴者から好評だった。
- 10月20日: 『信長の野望 覇道』でバージョン1.11.06がリリース。アプリの安定化と不具合修正が主な内容で、ゲームのスムーズなプレイを向上させるためのアップデート。@nobunaga_hadouから告知され、ユーザーからのフィードバックを反映したもの。
- 10月22日: 『信長の野望 Online』で「歴史シミュレーションゲームの日」記念イベントが開催。PlayStation®4版/Windows®版向けに特別コンテンツが提供され、強敵討伐や報酬獲得が可能。@udon0401では、『信長の野望・新生』の配信で吉川編のプレイが紹介され、関ヶ原後の征伐シナリオを詳細に解説。寿命無しの設定で、濃尾決戦の戦略を深掘りした内容。
- 10月23日: 『信長の野望 真戦』βテストが開始。@nobunagashinsenから告知され、ログイン報酬として小判や登用状が配布。サーバー満員で新規作成停止となったが、記念アイコン枠などの特典が用意された。テスト期間は約1ヶ月で、攻略動画投稿キャンペーンも開催中。@chisui_lifeでは、『信長の野望 出陣』の新武将(蒲生氏郷、九戸政実、浅野長政、冬姫)のファーストインプレッション動画を投稿。蒲生氏郷の戦法効果や冬姫の特性を詳細に分析し、攻城戦での活用を提案。
- 10月23日: 『信長の野望 出陣』で共闘イベント「決戦 九戸政実」開催。@nobu_shutsujinから発表され、累計討伐Pt報酬としてSSR武将(浅野長政、冬姫)が登場。特別登用も同時開催。@xmg_nishikataでは、『信長の野望・革新』のライブ配信で四国・九州征伐をプレイ。狂望シナリオの第7回で、戦略の詳細を解説。
- 10月23日: 『信長の野望 天下への道』で新サーバーS033オープン。@nobu_tenkamichiから告知され、アクセス集中によるログイン注意喚起あり。@mogura2027Wでは、『信長の野望・新生』のプレイ感想を投稿。AIの勇猛さから柴田勝家と真田幸村を推し武将とし、大坂の陣シナリオの詳細を絶賛。
- 10月23日: 『信長の野望 覇道』で新規サーバー「W210」オープン。@nobunaga_hadouから発表され、プレイヤー増加に対応。
- 10月24日: 『信長の野望 天下への道』で第十六回公式生放送開催予定。@nobu_tenkamichiから告知され、クイズコーナーで正解率に応じて報酬増加。「馬廻衆・先手組」武将の職昇進利用率を公開。
全体として、モバイルタイトルのβテストやアップデートが活発で、ユーザー参加型の生放送やイベントが多かった。X上ではユーザー動画やプレイ感想が目立ち、シリーズの根強い人気を示す。
今後10日以内(2025年10月24日~11月3日)に予定されている大きなイベントまとめ
今後10日以内の主なイベントは、公式生放送やメンテナンスが中心。以下にまとめる。
- 10月24日: 『信長の野望 天下への道』第十六回公式生放送。@nobu_tenkamichiから詳細告知。クイズ「この武将は誰でしょう?」で正解率に応じて初陣記念募集券を配布。馬廻衆・先手組武将の職昇進利用率公開。
- 10月28日: 『信長の野望 覇道』公式生放送。@nobunaga_hadouから告知され、アップデート内容や「信長覇道スタンプ第2弾」受賞作発表。出演者に小栗さくら、堂坂晃三など。
- 10月30日: 『信長の野望 出陣』メンテナンス(13:00~16:00)。@nobu_shutsujinから予告。列伝イベント、群雄リーグ開催、攻城戦勢力戦希望受付開始(本戦は11/6)。機能改善として地図範囲拡大、ミッション追加など。合戦戦法の仕様変更で、他部隊対象外時も発動可能に。
これらのイベントは、ゲーム内アップデートやユーザー参加型が多く、シリーズファン向けのもの。詳細は各公式サイトやゲーム内を確認を推奨。