最終更新日 2025-08-10
2025-08-10
過去一週間の日本の戦国時代関連ニュース・大きなイベント
2025年8月3日から8月10日までの期間で、戦国時代や関連する武将(例: 織田信長、上杉謙信、武田勝頼など)、姫(例: 甲斐姫)、お城(例: 駿府城、松江城、忍城など)に関するニュースやイベントを、X(Twitter)の投稿とインターネット検索から集めました。主なものは以下の通りです。古いニュースは排除し、最近のものを中心にまとめています。Xではゲームや個人的な投稿が多い中、イベント関連のものが目立ちました。
ニュース
- 駿府城の天守台絵図発見(8月4日頃): 徳川家康が生きていた時代の駿府城天守台を描いた珍しい絵図が、山梨県で発見されました。静岡市が所蔵する絵図より詳細で、信長・秀吉・家康の時代を反映した貴重な資料です。専門家(平山優氏ら)が確認し、歴史的な大発見として注目されています。
- 長篠・設楽原の戦い450年関連(8月5日): 長野県千曲市で企画展「さらしなはにしな山城の一生」が開催中。長篠の戦いで戦死した武将の下着に法華経が書かれた資料などが展示され、全国有数の山城集中地帯の歴史を再考。武田勝頼展とも連動し、戦国武将の信仰や戦いを掘り下げています。
- 神功皇后と戦国関連の歴史考察(8月3-4日): 戦国時代に繋がる神功皇后紀の注釈書で、武内宿禰や丹波氏の系譜が議論。江戸期の系譜接続が明らかになり、姫君の役割(例: 甲斐姫の忍城防衛)も再評価されています。
- その他小規模ニュース: X上で、戦国武将の直系子孫との出会いや、小早川隆景の知略に関する投稿が散見。歴史ファンによる学びの共有が増えています。
大きなイベント
- 大阪・お城フェス2025(8月9-10日): グランフロント大阪で開催。戦国時代のお城(例: 福山城、松前城、綾井城)や武将(蒲生氏郷など)をテーマにしたブース、御城印販売、VR体験などが満載。賀名生皇居跡や小谷城の展示も。来場者5万人超の見込みで、戦国ファン大集結。
- 関ケ原戦国甲冑館・大阪・敦賀イベント(8月10日): 関ケ原で甲冑体験、大阪で歴史講演、敦賀で戦国関連展示。重なるイベントでファン困惑の声も。Xで「分身の術欲しい」との投稿が話題。
- 国宝五城サミット in 松江城(8月8-9日頃): 松江城、犬山城、松本城、彦根城、姫路城の代表が集まり、床磨き行事やライトアップ。戦国時代の城郭文化を共有。
- その他: Xで戦国武将系VTuberの朝活配信(8月10日)や、将棋イベント「将棋まつりin一乗谷」(8月31-9月1日だが前週準備投稿)。ゲーム関連(戦国乙女スロット)も活発。
全体として、8月は夏祭りシーズンでイベントが集中。ニュースは資料発見がメインで、戦国時代の新解釈が進んでいます。
今後10日以内の戦国時代関連大きなイベント(8月11日から20日)
8月11日から20日までの予定イベントをまとめました。主に全国の城郭・武将関連で、無料のものも含みます。
- 信長様と夏祭り in 名古屋刀剣博物館(8月12日): 名古屋で織田信長ゆかりの刀剣展示と夏祭りイベント。戦国武将の刀剣特別展と連動し、子供向け体験も。
- 山の日イベント(8月11日): 全国で山城関連の無料イベント。九州では福岡・熊本で戦国時代の山城探訪ツアー(例: 天草戦国ミュージアム関連)。関東でも山城サミット準備イベント。
- 清須謎めぐり第一弾「桶狭間の戦いと信長の懐刀」(8月9日から継続、11-20日も): 清須市で謎解きイベント。織田信長の桶狭間関連をテーマに、街歩き形式。
- 星見の歴史展(継続、8月11-20日): 岐阜関ケ原古戦場記念館で戦国時代の天文観測展示。武将の星見戦略を学べる。
- その他小規模: 焼津市で歴史講演会(8月7日開始、継続)。戦国時代の今川・武田・徳川の支配変遷をテーマ。
これらのイベントは夏休み需要で人気。事前予約が必要なものもあるので、公式サイト確認をおすすめします。