2025-08-17
ここ一週間の日本の戦国時代・武将・姫・お城関連のニュースや大きなイベント
2025年8月10日から8月17日までの期間で、X(Twitter)上の投稿やインターネット上のニュースを調査した結果、主に戦国時代の史跡イベントの告知や歴史記事が散見されました。大きなニュースとしては、戦国時代をテーマにした展覧会やイベントの開催報告、関連書籍の紹介、歴史記事の公開が中心です。古いニュースは排除し、最近のものをまとめます。Xでは一般ユーザーの歴史ファンによる投稿が多く、公式ニュースはウェブ検索で補完しています。
-
大阪お城フェス2025の開催(8月9-10日): グランフロント大阪で開催されたイベントで、全国の城郭が出展。戦国時代の城や武将をテーマにした展示、トークショー、グッズ販売が行われ、歴史ファンで賑わいました。X上では参加者の感想投稿が多く、戦国武将のコスプレやお城模型の写真が共有されていました。
-
長篠・設楽原の戦い450年記念「戦国博覧会」の告知(8月30-31日予定だが、一週間内の告知投稿多数): 新城市で予定されるイベントの詳細がXで拡散。平山優氏や金子拓氏らの講演が予定されており、戦国時代の合戦や武将(武田勝頼、鳥居強右衛門など)をテーマにしたもの。ウェブニュースでも8月中に告知記事が掲載され、期待の声が上がっています。
-
歴史記事の公開(8月16日頃): Yahoo!ニュースなどで、戦国武将の姫に関する記事が公開。最上義光の娘・駒姫の悲惨な最期や、城長茂の反乱失敗に関するもの。Xではこれを引用した投稿が見られ、戦国時代の女性武将(お田鶴など)の活躍も議論されました。また、蒲池鎮漣の小説『戦ぎらいの無敗大名』の感想投稿が散見。
-
その他の散発的なニュース: 朝日新聞などで、8月14日に藤堂高吉の顕彰記事(織田信長ゆかり)、8月1日頃に豊臣秀吉の兵糧攻め防衛線の新発見が報じられましたが、一週間内に共有されたもの。Xでは飯盛城や安濃津城の史跡紹介投稿があり、戦国姫(宇喜田氏など)のエピソードが語られました。
全体として、大きな事件性のニュースは少なく、イベント告知や歴史解説記事が主流でした。Xの投稿はファンによる個人的感想が多く、公式イベントの反響が目立ちました。
今後10日以内に予定されている戦国時代関連の大きなイベント
2025年8月18日から8月27日までの期間で、戦国時代に関連する大きなイベントは、主に継続中の展覧会や企画展が中心です。新規の大型イベントは少ないですが、以下のようにまとめます。ウェブ検索で確認されたものを基にしています。
イベント名 | 日程 | 場所 | 内容概要 |
---|---|---|---|
夏季企画展「神戸の山城を描く-城郭と合戦の戦国時代史-」 | 継続中(7/19〜8/31) | 神戸市埋蔵文化財センター(兵庫県神戸市) | 戦国時代の山城や合戦をテーマにした展示。城郭図や出土品を通じて、武将の戦略を解説。入場無料で、家族向けの解説イベントも予定。 |
夏の企画展「はじめて学ぶ日本刀」 | 継続中(7/12〜8/31) | 名古屋刀剣博物館(愛知県名古屋市) | 戦国武将ゆかりの刀剣(例: 織田信長関連)を紹介。初心者向けの解説パネルやワークショップあり。8月27日頃まで視聴可能。 |
徳川十五代将軍展 ~国宝・久能山東照宮の名宝~ | 継続中(6/27〜8/末頃) | 新潟県立近代美術館(新潟県) | 徳川家康ゆかりの名宝展示。戦国末期から江戸初期の武将・お城関連の史料が見どころ。8月18日以降も開催中。 |
夏季特別展「阿波賀~越前一乗の入江、唐人の在所~」 | 継続中(7/19〜8/31) | 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井県) | 朝倉氏の遺跡をテーマに、戦国時代の武将(朝倉氏)と城下町の生活を再現。関連トークイベントが8月中に予定。 |
これらは戦国時代の武将(家康、信長、朝倉氏など)やお城(山城、遺跡)を直接扱ったものです。新規イベントとしては、8月下旬に小規模な史跡ツアーやオンラインセミナーの可能性がありますが、大型ものは上記の継続展が主。詳細は各公式サイトで確認をおすすめします。