最終更新日 2025-11-21
2025-11-21
2025年11月第3週の戦国時代関連ニュース。豊臣秀吉の妻おねの物語や武将の足跡を辿る旅ガイドが発売。ゲームイベントや週末の武将隊フェスも注目されています。
ここ一週間の戦国時代関連ニュース・イベントまとめ(2025年11月14日~11月21日)
ここ一週間では、戦国時代をテーマにした新刊書籍の発売やゲームイベント、歴史記事の公開が目立ちました。X上では、戦国武将のエピソードを振り返る投稿や、大河ドラマ関連の話題が活発で、信長・秀吉・家康などの武将や姫、お城の逸話が頻繁に共有されています。インターネット上のニュースでは、戦国期の合戦や人物を深掘りした記事が散見され、イベントとしては継続中のものが中心です。以下に主なものをまとめます。
主なニュース・トピック
- 書籍・メディア関連:
- 集英社みらい文庫から『戦国姫 豊臣秀吉の妻・おねの物語 夫婦でつかんだ天下統一』が11月21日に発売。秀吉の妻・おねを中心に、茶々、江、千姫などの姫君が登場し、天下統一の過程を描く。2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」に連動した内容で注目を集めている。
- 「地球の歩き方」の歴史シリーズが戦国時代をテーマに新刊を発表(11月11日公開)。戦国武将の足跡やお城を巡る旅ガイドとして、観光視点でまとめられている。
- 歴史記事として、戦国最弱武将とされる小田氏治の居城陥落を一次史料から読み解く記事が公開(11月18日)。小田原城や周辺の合戦を焦点に、戦国期の攻防を詳述。
- 足利義昭の「鞆幕府」をテーマにした記事(11月17日)。権力のない将軍の最後の賭けとして、鞆の浦(広島県)のお城関連の歴史を振り返る。
- ゲーム・エンタメ関連:
- 『信長の野望 出陣』で共闘イベント「決戦 甲斐宗運」が開催中(11月21日発表)。戦国武将の甲斐宗運をフィーチャーし、プレイヤーが協力して戦う内容。
- 中国春秋戦国時代を舞台にしたマーダーミステリーゲーム『ありふれた将軍の死』がゲームマーケットで先着販売(11月21日)。王騎や蒙豪などの武将が登場し、戦国ファン向けのボードゲームとして話題。
- X上の主な発言(一般ユーザー):
- 戦国時代の馬の歩き方(側対歩)と武士の戦術の相性を議論する投稿が広がり、馬上射撃の安定性について言及。@StGallen_Yama
- 戦国武将のドット絵を作成し、DQ・FF風のオリジナルイラストを共有。@FgKIbWThku20610
- 戦国期のキリスト教伝来と合唱の逸話(織田信長関連)を振り返る投稿。@worimako
- 豊臣秀吉の生存戦略を「どの未来にも適応できる仕組み」と分析。@PISPVeethS61434
- 戦国最弱武将・小田氏治の記事を共有し、手這坂合戦を一次史料から解説。@Synchronous_JP
指定アカウントの戦国関連つぶやき
指定されたアカウントのうち、戦国時代関連の投稿があったものをピックアップ。無関係のものは省略。
- @PONTE_libro: 太秦映画村のチャンバライベントを称賛し、殺陣の納刀シーンを絶賛。
- @PONTE_libro: 厚木市のフリーペーパーで中世史(戦国含む)の冊子を紹介し、毛利氏や七沢城などのお城関連を羨望。
今後10日以内の戦国時代関連大きなイベント(2025年11月21日~12月1日)
今後10日以内では、戦国時代をテーマにした体験型イベントがいくつか予定されており、武将隊やお城のライトアップが中心。継続中のものも含む。
- サムライ・ニンジャ フェスティバル 2025(11月30日、愛知県名古屋市大高緑地):全国の武将隊・忍者隊が集結。戦国体験ブースやパフォーマンスが満載。入場無料。
- 岐阜関ケ原古戦場記念館 特集企画(11月28日開始~2026年3月):大河ドラマ「豊臣兄弟!」連動で、関ケ原の戦いを五感で体験。武将の甲冑展示やお城関連の歴史解説。
- 大阪城イルミナージュ2025(継続中、11月1日~2026年2月1日):大阪城を幻想的にライトアップ。戦国時代の光と影をテーマにしたイルミネーションで、夜の天守閣周辺がおすすめ。
- 戦国ディスカバリー(11月中旬~12月上旬、滋賀県内):近江の戦国武将・姫・お城を巡るキャンペーン。JR草津線沿線でイベント開催中。